「日本語教師」の資格を取得してから、その資格を自分が活用できているか?
この記事では、「日本語教師の資格」取得後、どんなことで資格を活用しているのか、またどのようにお金を稼いでいるのかについて書いています。
また、この記事の最後に、「無料で、簡単に日本語教師になるための講座情報をまとめて資料請求する方法」について書いています。
よかったら、参考にしてくださいね。
私(Uchiga)は、「日本語教師養成講座」を選ぶとき、どの学校に行くのかかなり迷いに迷った上で、一番自分に合ったベストな学校を選ぶことができました。
「日本語教師養成講座の受講」のために、いろいろ検討したい場合には、情報収集する時間の節約になりますので、よろしかったら参考にしてください。
関心のある学校の資料をじっくり比較して「日本語教師養成講座」を選んでくださいね。
さて、本題に戻りますが、結論としては、日本語教師としての資格を使っていますが、私(Uchiga)の場合、日本語教師の資格だけのフル活用はしていません。
2020年の春に公務員(正職員)から転職して、以下の分野で活動しています。
- 国際交流・外国人支援団体でフルタイムで働く
- オンライン日本語教師として活動
- 人材会社で外国人で日本に就労希望されている方と日本企業のマッチング
- フリースクール(高校)で美術教師として活動
- ボランティアで海外につながる子ども達に日本語と英語を教える
加えて、フリースクールでのお仕事も、美術だけにとどまらず、その他のキャリア教育などの分野やその他科目も担当させていただきます。
また、「多文化共生」にかかわる地域コミュニティーの取り組みと、海外にルーツ(つながり)のある子ども達のキャリア教育事業にも関わっています。
私(Uchiga)自身、「関心のあること」と「自分ができること」、「やっていて楽しいこと」を自分の今後の仕事にできるかどうか判断することを大切に考えています。
自分がやってみて、楽しめて、それでお金が稼げることをどんどん仕事として増やしていっているところです。
日本語教師の資格で食べていけるのか?
現在まで、私(Uchiga)は「日本語教師」の資格という「一つだけの資格」を使って仕事をしたことはありません。
「ひとつ資格」と「自分自身の経験とキャリア」や、「他の資格」をかけ合わせて、お仕事をしてきました。
「日本語教師の資格 X 経験やキャリア X その他資格」
と組み合わせる方法が、仕事につながりやすいです。
ただし、日本語を教えることを専門的に突き詰めるのであれば、十分な年数の日本語教師としての経験と大学院で学ぶことが大切です。
例えば、私(Uchiga)がオンラインで日本語を教えている方に、中国の方がいます。
私が彼女に教える日本語は、仮想通貨の購入にかかわる日本人顧客へのカスタマーサービスのときに使う日本語です。
「日本語教師の資格」の他に、「ファイナンシャルプランナー」の資格と、自分の投資経験を活用して日本語を教えています。
もう1人は、韓国の方で、インド哲学書を日本語で読む勉強をしています。
英語と多少の韓国語も使いながら、日本語で本の著者の考え方について一緒に勉強しています。
このケースでは、英語とのかんたんな韓国語の言語スキルを使っています。
「日本語以外の言語を話せないといけないのか』と、心配されるかもしれませんが、そんなことはありません!
Google翻訳レベルの言葉で問題ないこともよくあります。
ここだけの話ですが、日本語学校で10年以上経験を積まれている先生たち数人に、「今後、どうやって稼いでいけばいいですかね、(コロナのこともあって)自分は食べていけるのか正直不安なんです」とこっそりご相談されたことが何回かありました。
やはり、日本語学校でのお仕事だけでは、ご自身の将来に不安を感じられている日本語教師の方が多いのでしょう。
また、こどもを養っていかなければならないなどの理由があり、「今すぐ必要なだけ稼ぐこと」を一番に考えていらっしゃると、日本語教師の資格は全くお仕事で使っておられない方々も多いです。
話は少しそれますが、「やさしい日本語」を使って外国の方とコミュニケーションすることが、介護や福祉関係、行政関連において話題になることも多いです。
今後はこういった分野でも、日本語教師のニーズが増加していくことになるでしょう。
「やさしい日本語」を使ったお仕事をしたい場合、外国人の方に向けての発信もありますが、将来、外国の方を雇用していこうとする日本企業や、「やさしい日本語」を使っていきたい行政等に向けてお仕事が多くあるのではないでしょうか。
そして「日本語教師」のお仕事は、「人づて・紹介」でもらえることも多いので、日頃から自分で周囲にアプローチしておくこともとても大切です。
あとは、日本語を教えることについては、ニーズはあっても稼ぐことにつながらないマーケット(対象)もあるので、事前に自分が関わりたい分野で稼げるのかを、調べておかれることをおすすめします!
また、日本語教師として活動するときに大切なことは、お金を稼ぐことが全てではないです。
「日本語教師の資格を使って、自分が活動していくこと・したいお仕事をすること」が、「稼ぐこと」よりも、自分が充足感を感じられたり、自分の使命だと感じていらっしゃるのであれば、それは本当にすてきなことです!
無料で、簡単に日本語教師になるための講座情報をまとめて資料請求する方法
私(Uchiga)が利用した日本語教師の資格をまとめて一括で請求できるサービスをご紹介します。
無料で資料請求ができる資格・スクール情報サイト【BrushUP学び】
全国の通学・通信講座情報が67,000以上掲載されています。
学びたい分野、通学・通信、スクール名から検索ができますので、あなたの希望にぴったりの講座が必ず見つかります。
私はこの「BrushUP学び」で資料請求をして情報収集をしました。
結果的に、自分に合った講座内容で、かつ価値観の合う講師に出会うことができました!
講座検索だけでなく、資格の概要や合格率などがわかる「資格・スキルガイド」や、スクール体験談などの読み物記事も豊富に掲載されているので、情報収集にかなり役立ちましした。
無料で簡単に資料請求できますので、よかったら、情報収集の参考にしてくださいね。
>>>【簡単60秒で資料請求】日本語教師講座を見てみる
「日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験」についてどんな試験かチェックしたいなら、以下の本をよかったら見てみてくださいね。
私(Uchiga)は、以下のことをポイントに自分に合った学校を選ぶことができました。
- 週末や、平日の夜間のカリキュラムが充実しているか
- 就職先を紹介してくれるのか
- 家から近いか
- 費用は安いのか
- 授業料に見合った講座内容なのか
日本語教師養成講座は50~60万円ほどすることもあるので、しっかり情報収集した上で内容がどれだけ充実しているかを比較することで、後悔のない選択ができました。
資料の情報をしっかり活用し、講座を選びました。
日本語教師養成講座を受けた学校で、今でも日本語教育について情報共有したり連絡できる友人もできましたし、講座内容にもとても満足しています。
今でも、日本語を教えること自体を、私はとても楽しんでいます。
日本語を教えることで人とのつながりができたので、そのことにも感謝しています!
よかったら、無料で講座資料を請求してみてくださいね。
未経験から日本語教師を目指せる「ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座」
ヒューマンアカデミーの「日本語教師養成講座」は、未経験から日本語教師を目指せる日本語教育機関です。
私(Uchiga)も未経験からこの「日本語養成講座」を受講して、日本語教師になりました!
ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座は文化庁の「日本語教員の要件として適当と認められる研修」の基準を満たし、届出を受理された講座です。
この日本語教師養成講座を修了された方は、法務省告示校をはじめ国内外で日本語教師として働くことが可能です。
(※注意点としては、法務省告示の日本語教育機関で就労する場合、修了に加え、学士資格または、日本語教育能力検定試験合格を有する必要があります。)
残業が続いたときは平日夜間の講義が受けられなかったのですが、週末の他校の講義を代わりに受講できました。
大切な講義を無駄せず、効率的に受講スケジュールを調整できたので助かりました。
養成講座の代わりに、日本語教育能力検定試験を受験される方もいらっしゃると思います。日本語教育能力検定試験の全合格者のうち、5人に1人がヒューマンアカデミーの卒業生という事実もあります。
※2020年までの実績では、累計3,524名の合格者を輩出しています。
2020年度実績として、ヒューマンの修了生受験者574名中、合格者は365名です。
よろしかったら、下のリンク先から、無料で資料請求は簡単にできますので、確認してみてくださいね。
>>未経験から日本語教師を目指せるヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座
注意点として、各校によって講師陣や担当者の雰囲気も異なりますので、ご自身に合った学校を選んでください。
無料で、資格取得・キャリアアップ・独立・趣味のための「自分だけの通信講座」が選べるヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」
ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」は、受講生のサポートがとにかく充実しています。
各種資格取得、就職・転職・副職を目指す方から、趣味・実用まで豊富な講座ラインナップがあります。
無料で資料請求できるので、手元の資料をじっくり比較して、自分だけの講座を選ぶことができます!
ヒューマンアカデミーが、講座運営で長年培った教育ノウハウをもとに、250以上の通信講座が提供されています。年間4万7千人以上が学ばれています。
自分に合った学習スタイルを選べる講座もたくさんありますよ!
【無料資料請求】ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」
学習修了するまでのサポートが充実
相談したい学習の上での希望があれば、期間延長やお問い合わせについて、無料でサポートしてもらえるので、不安な気持ちで講座を受講することがありません。
学習の質問対応・添削は、DVD等に出演している講師陣が対応されています。
通信講座でありながら、担任講師が付いているように安心して学習できますし、講座によっては、最寄りの校舎で通学のスクーリングにも参加可能です。
これらのサポートを通じて、「通信講座は一人なので挫折してしまうかも・・」とお悩みの方でも安心して学習に取り組めます。
就職・転職、独立・開業などのサポートも万全!
全国のヒューマンアカデミー通学校舎で、就職や独立相談のカウンセラーが配置されています。
グループ会社には、派遣・紹介会社や医療・福祉の会社もあるので、お仕事の相談が可能です!
以前は、副業やフリーランスのお仕事を始めるのは難しかったですが、今はSNSやスマートフォンに代表される「デバイス」や「ウラッとフォーム」によって、業界によっては驚くほど低コストで開業や副業が可能になりました。
アイディア次第の時代になってきたので、よかったら、ひとりで悩まずに「たのまな」にご相談してみてくださいね。
よろしかったら、ぜひ、講座資料を無料で請求してみてくださいね。
ご自身が後悔しないように講座を選んでくださると、とても嬉しいです。
私(Uchiga)が日本語教師養成講座を受講するとき、資料請求後に無料相談会に何度か足を運びました。各学校の営業の方や講座運営をされている学校関係者達から「今後、この資格があれば、絶対に食いっぱぐれることはない」と必ず言われてきました。
ただ、私が知る限りでは日本語学校で働かれている方の中には、お仕事を失われた方も多いです。ただし、他の分野(公立校や技能実習生のいる企業)では新たに日本語教師として活動できる就職先が出てきています。
日本語教師養成講座を受講した学校で、今でも日本語教育について情報共有したり連絡できる友人もできましたし、講座内容にもとても満足しています!
オンラインや対面で日本語を教えること自体を、私はとても楽しんでいます。
また、日本語を教えることで人とのつながりができたので、そのことにも感謝しています。
姉妹校で代替日に講座を取れるのか、何年で講座を修了したら良いのかなど調べられ、ご自身にあった講座を探し出してくださいね!
講座取得中の方は、差し出がましいですが、がんばりすぎてしまわないように、講座に臨んで下さいね。
それでは、ご質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
関連記事:後悔しない日本語教師養成講座の選び方について
