- 「キャリアコンサルタントの面接試験はどんな服を着ていけばいいんだろう…」
- 養成講座の講師の方には「服装は採点基準に入っていないから、心配しないで大丈夫」と言われたけれど、実際どうなんだろう。不安….
- ネット上には、色んな情報があるので迷ってしまう、実際どうなの?
こういった悩みを抱えたまま、面接に臨まれる方は多いと思います。
キャリアコンサルタント試験本番の服装をどうするか?
養成講座のなかでは、服装をどうすればいいのか簡単な説明があったかもしれませんが、具体的ではないんですよね💦
私(Uchiga)も試験合格後に、「服装はどうすればいいのでしょうか?」という質問をよく受けます。
結論からいうと、男性も女性もスーツが無難です。
服装は実技面接試験の評価項目にはありませんが、「非言語」に影響を与えてしまいます。
さらに、特定非営利活動法人 キャリアコンサルティング協議会HP、キャリアコンサルタント試験「試験の形式」には
ロールプレイ
(受験者がキャリアコンサルタント役となり、キャリアコンサルティングを行う)
ロールプレイは実際のキャリアコンサルティング場面を想定して、面談開始から最初の15分という設定で行います。 ロールプレイでは、キャリアコンサルタントとして相談者を尊重する態度や姿勢(身だしなみを含む)で、相談者との関係を築き、問題を捉え、面談を通じて相談者が自分に気づき、成長するような応答、プロセスを心がけてください。
といった身だしなみについての記載があります。
事実かは不明ですが、この文言が入った背景には、アロハシャツにサンダルで面接試験を受けた受験者がいたからだそうです…
協議会では、問題となり「身だしなみを含む」という文言が入ったと言われています。
キャリアコンサルタントが自分の服装を選択することも面接の一部、つまりクライエントとの信頼関係の構築であると考えると、服装を選びやすくなると思います。
さらに、とてもオシャレな服装で香水の香りのする方からキャリア面談を受けるのと、清潔感のある服装の方から面談を受けるのとでは、印象はだいぶ変わってきますよね?
この記事では、「キャリアコンサルタント面接試験」での服装、身だしなみについて、面接で最低限守っておいた方がいい注意点についてお伝えします。
なお、この記事を書いている私(Uchiga)のキャリアコンサルタント試験は、「オールA評価で一発合格」しています。
国家資格「キャリアコンサルタント」について、よりくわしく知りたい方は、良かったら以下の記事を参考にしてくださいね。
「キャリアコンサルタント」がどんな仕事をするかについては次の記事でくわしくご紹介
学科試験の勉強のやり方については、必要な時間など含め、次の記事で具体的に解説しています。
キャリアコンサルタント実技試験のうち、「論述試験」に一発で合格するための効率的な勉強法についてご紹介
さて、話を元に戻します!
面接試験はダークネイビーのスーツを着用しました。
(シャツは白で、アクセサリーなしです。)
下の画像は、私(Uchiga)の特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会(JCDA)「国家資格キャリアコンサルタント試験」の結果通知です。
記事の後半では、今からスーツを買う方に、手頃な値段で「きちんと感」があるアイテムが買えるショップについてご紹介しています。
「スーツを持っていないのでどうしよう、就活スーツしかない…」
という方は、よかったら参考にしてくださいね。
【キャリアコンサルタントの面接試験】はスーツで!
結論から申し上げますと、男性も女性もスーツが無難です。
服装が、第一印象に影響を与えることは間違いありません!
「試験+相談業務」という状況を踏まえて、雰囲気にあわせたスーツを選ぶべきです。
まずは試験官からみて「何だか嫌だな」と思われない服装を考えてみてください。
面接試験を評価するのは試験官です。嫌悪感をもたれてしまうと損をしてしまいます。
さらに、クライエントさんが安心できるような身だしなみを心がけてみてくださいね。
服装と身だしなみで注意したいポイント
では、試験官とクライエントに嫌悪感を持たれないようにはどうすればいいのか?
答えは「目立ちすぎない、一般的に清潔感のある服装と身だしなみをする」ということです。
身だしなみも含めて、下記の点に注意して面接に臨んでください。
- キレイにしすぎない・カッコつけすぎない
- 香水をつけすぎない
- 髪型をバッチリしすぎない
キレイにしすぎない・カッコつけすぎない
女性受験者の方の中には、面接試験に向けて、服装だけでなく化粧もバッチリ決める方がいます。
気合の入れすぎて、濃い化粧にならないように気をつけください。ナチュラルメイクが無難です。
男性、女性かかわらず、メガネもオシャレすぎるものや、大きなアクセサリー類はつけない方がいいかもしれませんね。
香水をつけすぎない
たまに「香水」の匂いがキツイ人がいます。
試験の部屋は大きな部屋ではありませんので、香水が強すぎるとすぐにニオイが充満してしまいます!
これは、服装、化粧よりも良くありません。
香水アレルギーの方もいらっしゃいますし、不快感を与える要因として「匂い」はかなり大きな影響を与えます。
匂いに敏感な人も沢山います。
試験官、クライエントに不快感を与えないかどうか、しっかりと考えて香水を選んでください。
髪型をバッチリしすぎない
最後に髪型です。これは男女共通ですね。
ボサボサの頭、寝癖がついている、フケが肩に落ちているのは問題ですが、髪型をキメすぎるのも問題です。
髪をオールバックに固めている、髪の色がオレンジやピンク、カールで違和感のあるほど巻き髪にしているなど、プライペートには素敵なのですが、面接試験にはふさわしい髪型ではありません。
まとめ:キャリアコンサルタント面談試験の服装の基本はスーツ!清潔感ときちんと感が大切
クライエントのことを考えて、面接に必要ないことは極力省いた服装を考えると、やはり結論としては無難にスーツを着て受験されるのがいちばんです。
あなたがこれからキャリアコンサルタントとして働くなら、事前にスーツを1着は必ず用意しておいてください。
仕事が始まったら、仕事が忙しくて買いに行けないかもしれません。
いまから買うなら、2〜3万円くらいのダークなネイビーなど落ち着いた色のスーツセットを買っておくと色々な場で利用できます。
新卒以外は「就活スーツ」はやめておくことをお勧めします。
1. ビジネスカジュアルなら【ORIHICA(オリヒカ)】
ビジネスからカジュアルまで、多様な働き方に合わせたアイテムが見つかります。
シーズンごとに売れ行き商品のトレンドも知れますよ。
>>ビジネスカジュアルのアイテムを見てみる【ORIHICA(オリヒカ)】
2. スーツの通販【RUIRUE BOUTIQUE(ルイルエブティック)】
楽天、ヤフーでランキング1位の商品多数ある、レディースファッションジャンルTOP10獲得常連の人気ショップです。
海外から輸入した商品を直接インターネットで通信販売を展開しているので、百貨店や専門店で3万円~10万円するような商品を手頃な価格で購入可能です。
>>>『高品質なトータルコーデ』を楽しめる【RUIRUE BOUTIQUE】公式通販はこちら
3. グローバルファッションブランド【SHEIN(シーイン)】
常時60万点以上のアイテムがそろっています!
毎日6000点以上の新アイテムから、新しいスタイルや体型(展開サイズはxxs〜5XL)を問わず、自分に合ったアイテムを見つけられます。
SHEINは全世界150以上の国と地域で展開しています。
安全&豊富な決済方法(クレジット・PayPal・コンビニ支払い・Apple Pay)に加え、スピーディーな配送に加えて24時間対応のカスタマーサポートが設けているので、安心してネットショッピングをお楽しみいただけます。
大阪の実店舗では、長〜い行列を見かけました!
こだわりのあるファッションアイテムがお手軽な値段で手に入ります。
クラシックなジャケットもそろっていますよ。
>>トレンドアイテムをお手頃な価格で!ファッションブランド【SHEIN】を見てみる
4. jemiremi 韓国スタイルの洋服を取り扱うファッション通販サイト
韓国ファッション通販でよく起こってしまう不良品問題をなくすため、jemiremiでは、配送前に詳細な検品がされています。
実物とのカラー差異はないか、破れ、ほつれはないか、ボタン等付属品が全て揃っているかなど、しっかりと検品してから配送してもらえます!
さらに、韓国ファッション通販でありがちないつ配送されるかわからない、カスタマーサービスからの連絡がないという問題点や不安を取り除くため、随時連絡してくれます。
配送スピードもご注文からお届けまで最短1日と、国内倉庫を保有しているため他社よりも早く商品が届きますよ!
5. 韓国ファッション通販 LC(ラックスカタログ)
LC(ラックスカタログ)は「韓国ファッション通販」+「高見え」のアパレル。
プチプラ卒業したい、低価格帯の商品を選びにくい、日本にいながら韓国デザインの服を買いたい人におすすめの価格帯のオンライン通販です。
以上、スーツで行けば間違いないと考えると、何を着るか迷う必要もなくなリます。
今回の情報が、参考になれば幸いです。
キャリアコンサルタントの面接試験、がんばってくださいね。
応援しています!
試験の勉強中は、くじけそうになる時もありますが、「期間限定で乗り切る」と割り切って勉強しましょう。合格できます!